MBKセンターの行き方と所用時間を解説!おすすめのフードコートとフロアガイドも
今回は、バンコク旅行で大人気のショッピングモール「MBKセンター」への行き方を詳しくご紹介します。
私もバンコク滞在中によく行く場所で、お土産探しやウィンドウショッピングにぴったりのスポットなんです。
アクセス方法は色々ありますが、それぞれにメリット・デメリットがあるので、私の体験談も交えてご紹介しますね。
BTS(スカイトレイン)でMBKへ行く方法【おすすめ度:★★★★★】
私が一番よく使うのは、やっぱりBTS(スカイトレイン)です。
初めてバンコクを訪れたとき、宿泊先のスタッフさんに「BTSなら間違いないよ」と勧められて使ってみたのがきっかけでした。
これがもう、本当に便利で感動しました。
時間が読みやすいし、渋滞とは無縁。
特に暑いバンコクでは、エアコンが効いた車内は天国のように感じます。
MBKセンターの最寄り駅は、BTSシーロムラインの「ナショナルスタジアム駅(National Stadium)」です。
サイアム駅(Siam)からたった1駅なので、アクセスも抜群。
ナショナルスタジアム駅の出口1番または3番を使えば、MBKセンターに直結しているんです。
この「直結」がすごくありがたくて、私も以前スコールに遭ったとき、このルートに助けられました。
傘なしでも濡れずにモールに入れるのは、かなりのポイント高し!です。
私はよくプロンポン駅(Phrom Phong)から出発することが多いのですが、まずモーチット方面の電車に乗ります。
サイアム駅で降りて、反対側のホームにある「ナショナルスタジアム方面行き」の電車に乗り換えます。
その次の駅が、目的地のナショナルスタジアム駅です。
運賃は、2025年5月時点で大人1人あたり約37バーツ。
日本円でおよそ130〜140円くらいで、安くて快適。
旅行者には本当にありがたい交通手段だと思います。
ちなみに、サイアム駅から歩いてMBKに行くことも可能です。
2017年に整備された「スカイウォーク」という歩道橋があり、サイアムセンターやサイアムディスカバリーを経由してMBKまで行けます。
モールをはしごしたい方や、散歩気分で歩きたい方には、このルートもおすすめです。
MRT(地下鉄)でMBKへ行く方法【おすすめ度:★★★☆☆】
次にご紹介するのが、MRT(地下鉄)を使ったルートです。
正直に言うと、BTSよりやや不便ですが、宿泊場所がMRT沿線(たとえばシーロムエリア)なら、選択肢としてアリです。
私は以前、MRTシーロム駅から乗って、サムヤーン駅(Sam Yan)で下車し、そこから徒歩でMBKまで向かったことがあります。
電車に乗っている時間は、わずか5分ほど。
運賃も16〜20バーツと格安です。
サムヤーン駅からMBKまでは徒歩約10分。
ちょっと距離はありますが、道中にはカフェやローカルな屋台が並んでいて、歩くだけでもけっこう楽しめました。
朝の涼しい時間帯に歩くと、街の空気を感じながらのんびり散歩できて、とても気持ちよかったです。
ただし、真昼の暑い時間帯や、大きな荷物があるときはちょっと大変。
日差しが強い日は特に水分補給を忘れずに。
それでも地下鉄のメリットは、やっぱり「時間が読めること」。
渋滞の心配がないので、時間に余裕がないときには便利な移動手段だと思います。
タクシーでMBKへ行く方法【おすすめ度:★★★☆☆】
荷物が多いときや、BTS・MRTの駅まで行くのが面倒なときに便利なのがタクシー。
私もショッピングで両手がふさがったときは、よくタクシーを使います。
バンコク中心部のスクンビットやサイアムエリアからなら、MBKセンターまで15〜30分ほどで到着します。
でもこれは、あくまで「渋滞していない場合」の話です。
夕方のラッシュや週末は、ひどいと1時間近くかかることもあるので要注意。
私は何度か渋滞にハマって、「歩いた方が早かったかも…」と後悔したこともあります。
時間に余裕があるときに利用するのがベストですね。
料金はメーター制で、だいたい50〜100バーツが目安です。
「MBK(エムビーケー)」と言えば、多くのドライバーには通じます。
でも、より確実に伝えたい場合は「マーブンクローン」とタイ語風に発音すると通じやすいです。
スマホで地図を見せるのも安心材料になりますよ。
Grabなどの配車アプリを使えば、料金のぼったくりの心配もありません。
トゥクトゥクでMBKへ行く方法【おすすめ度:★★☆☆☆】
タイといえばやっぱりトゥクトゥク。
私も日本から来た友人と一緒に乗って、MBKまで行ったことがあります。
風を切って走るあの感じは、日本ではなかなか味わえない体験でした。
所要時間は10〜20分程度で、わりとスムーズに着きました。
でも、トゥクトゥクの難点は「料金が交渉制」なこと。
相場は80〜150バーツくらいですが、観光客と見るとふっかけてくる運転手も多いです。
私も最初は言い値のまま払ってしまって、あとで「ちょっと高かったかも」と気づいたことがあります。
乗る前にしっかり料金交渉して、納得してから乗りましょう。
それと、トゥクトゥクにはエアコンがありません。
暑い日には汗だくになりますし、排気ガスも気になるので、正直なところ快適さはありません。
運転もけっこう荒いので、お子様連れや高齢者にはおすすめしません。
ただ、「バンコクに来たぞ!」という非日常を味わうには最高の乗り物。
観光気分で一度くらい乗ってみるのも、いい思い出になると思います。
お土産探しに最適!タイらしいアイテムがぎっしり
MBKの中には、観光客向けのお土産屋さんが本当にたくさんあります。
「どこでお土産買おうかな?」と悩んでいる人には、まずここをおすすめしたいです。
私がよく買うのは、タイらしいデザインの雑貨やアクセサリー、小さな象の置物、ナチュラル系の石けん、スパグッズ、そして定番のココナッツオイル。
特にココナッツオイルは、ナチュラル志向の人に大人気です。
髪にも肌にも使える万能アイテムで、1本持っておくととっても便利。
日本で買うと高いのですが、MBKならリーズナブルな価格で手に入るので、私はいつも2〜3本まとめ買いしています。
香りもよくて、タイに行った思い出としてもぴったりなんですよね。
また、タイ伝統のハーブを使った石けんや、カラフルな布製品(ポーチやショルダーバッグなど)も人気。
値段交渉ができるお店も多く、上手に話せばさらにお得に買えることもあります。
あれもこれも見ているうちに、気づいたら買い物袋がパンパンに…。
私も以前、「1〜2時間でサッと見よう」と思っていたのに、5時間近く夢中になっていました。
フードコートが充実!世界中のグルメが楽しめる
買い物で歩き回ってお腹が空いたら、ぜひ立ち寄ってほしいのが6階にある大型フードコート「FOOD ISLAND」です。
ここは本当に「食の天国」。
タイ料理だけでなく、中華、韓国料理、和食、インド料理、さらにはバーガー系のファストフードまで、世界の味が楽しめます。
値段も良心的で、タイ料理なら一皿50〜150バーツ(約200〜600円)ほど。
私はパッタイやグリーンカレー、トムヤムクンをよく注文するのですが、いろんな料理を少しずつシェアして食べるのが毎回の楽しみです。
特にトムヤムクンは私の大好物!
お店によってスープの辛さやハーブの風味が違って、毎回「どのお店が一番好きか」なんて話しながら食べ比べています。
ちょっとした「食べ歩き旅」みたいで、これがまた楽しいんです。
そして、デザートも忘れちゃいけません。
私のイチオシは、タイ風スイーツ「マンゴースティッキーライス」。
甘いココナッツミルクがかかったもち米と、完熟マンゴーの組み合わせがたまらない!
暑い中で食べると、体も気分もスーッと癒やされます。
休憩したいときには、スターバックスや地元のカフェもたくさんあるので、アイスコーヒーを飲みながらのんびりできます。
子連れの方には嬉しいポイントとして、多くのレストランにキッズメニューがあります。
辛くないメニューもあるので、家族連れでも安心して楽しめますよ。
さらに、屋上階にはちょっと落ち着いたレストランもあって、夜になるとバンコクの街を見下ろしながら食事ができます。
夜風を感じながら飲むビールやカクテルは、旅の疲れを一気に吹き飛ばしてくれます。
エンタメも満載!映画・カラオケ・マッサージまで全部あり!
MBKセンターの7階に上がると、そこはエンタメのフロア。
買い物や食事だけじゃなくて、映画やカラオケ、マッサージまで楽しめちゃうんです。
まず紹介したいのが映画館「SFシネマ」。
タイ語吹き替え版もありますが、オリジナル音声+英語字幕で上映される作品も多く、観光客でも安心して楽しめます。
しかも料金は150〜250バーツ(約600〜1,000円)程度と、日本よりもかなりリーズナブル。
私は普段、日本で映画館に行くことは少ないのですが、ここではよく観ます。
座席もふかふかで音響もばっちり。
「このクオリティでこの値段なら、毎週来たい!」と思ったこともあります。
そのすぐ近くには、ボウリング場やカラオケボックスもあります。
中でもおすすめは「まねきねこ」。
そう、日本でもおなじみのあのカラオケチェーンが、なんとタイにもあるんです!
日本語の曲はもちろん、タイ語や英語の曲も豊富にそろっていて、友達と一緒に行けば盛り上がること間違いなし。
私も旅行中に日本人の友人たちと行って、大声で歌って、大笑いして、忘れられない思い出になりました。
そして、最後にぜひ紹介したいのが「マッサージ」。
MBKの中には、いくつもマッサージ店があり、歩き疲れた足を癒やすには本当に最高の場所です。
1時間で300バーツ前後(約1,200円)で、しっかりとした本格的なタイマッサージが受けられます。
私は毎回、買い物や食事を楽しんだあと、最後にマッサージを受けてリフレッシュしてからホテルに戻るのが定番コースです。
足だけでなく、肩や背中のコースもあるので、疲れ具合に合わせて選べるのも嬉しいですね。
G階〜3階:ファッションとグルメの宝庫
MBKセンターのG階から3階までは、ファッションと飲食のお店がぎっしり並んでいます。
Tシャツ、ジーンズ、ワンピース、バッグ、靴、帽子など、本当にいろんなものが揃っていて、歩いているだけでも楽しいです。
私は旅の途中で、服がちょっと汚れてしまったことがあって、ここでTシャツを3枚まとめ買いしました。
デザインもシンプルなものからタイらしい象のプリントが入った派手なものまで幅広く、選ぶのに迷ってしまいました。
値段もかなり安くて、1枚100〜200バーツ(約400〜800円)ほどで手に入ることもあります。
あまりの安さと可愛さにつられて、予定になかった買い物をしてしまうのも、ここでは「あるある」です(笑)。
G階には、スターバックスやマクドナルド、KFC、ミスタードーナツなど、日本でもおなじみのカフェやファストフード店がたくさん入っています。
私は旅先でちょっと疲れたとき、スタバでアイスラテを飲むのが密かな癒しです。
異国の中にある“見慣れた空間”って、なんだかホッとしますよね。
さらにG階には、「Tops Market」というスーパーマーケットもあります。
ここがまた最高なんです。
お菓子、インスタントラーメン、調味料、フルーツ、お酒など、ローカル感たっぷりの食品が手頃な値段で買えるので、お土産探しにもぴったり。
私はここで必ずドライマンゴーと、トムヤムクン味のインスタントラーメンを買い込みます。
スーツケースの半分がそれで埋まったこともあるくらい(笑)。
4階:スマホ天国!ガジェット好きにはたまらないエリア
MBKセンターの4階は、スマホやパソコン、アクセサリー類がずらりと並ぶ“電気街”のような場所です。
初めて来たときは、バンコク版・秋葉原かと思うほどで、通路の両側にスマホやケース、イヤホン、バッテリーなどがびっしり並んでいて驚きました。
「スーパーニセモノあるよー!見るだけでいいから!」という呼び込みの声が飛び交っているのも、このフロアの“風物詩”です(笑)。
もちろん、すべてが偽物というわけではありません。
正規品や中古の本物も多く、見極めができればお得な買い物ができます。
私は2年前、このフロアにある「Single Sound」というお店で中古のSIMフリーiPhoneを購入しました。
少し不安もありましたが、店員さんがとても親切で、今でも問題なく使えています。
価格交渉もできるので、ちょっとした“値引きゲーム”を楽しむ気分で交渉するのも面白いです。
ただし、あまりにも安すぎる商品や、商品の説明が曖昧な店には注意が必要。
私も念のため、複数店舗を回って比較するようにしています。
また、4階には銀行、コンビニ、マッサージ店、美容クリニックなどもあって、買い物以外の用事も済ませられる便利なフロアです。
5階:アウトレットとカメラと静けさ
にぎやかな4階から一転して、5階は静かで落ち着いた雰囲気です。
ここにはブランドのアウトレット店やカメラショップ、オフィス家具店などが並んでいます。
私は一時帰国前に、父へのプレゼントとしてNikonの一眼レフカメラを購入しました。
日本で買うよりも1〜2割ほど安く手に入り、しかもレンズ付きのセットだったのでとても得した気分でした。
ただし、同じカメラでもお店によって付属品や保証内容が違うので、必ず比較してから決めるようにしています。
フロア中央の広場では、地元の学生による写真展やアートイベントが行われていることもあります。
私が行ったときには、タイの学生たちが撮った自然の風景写真が展示されていて、思わず足を止めてじっくり見入ってしまいました。
ショッピングモールの中で、こんな文化的な体験ができるとは思っていなかったので、すごく感動しました。
6階:お土産探しのゴールはここ!
旅行の最後には欠かせない“お土産探し”。
それならMBKの6階が一番おすすめです。
私は毎回ここで、友達や会社の同僚向けに象の刺繍が入ったポーチやアロマオイル、ハーブ石けんなどをまとめ買いします。
1つあたり30〜100バーツくらいと手頃なので、バラマキ用にもぴったり。
特におすすめなのが、6階の南側奥にある「CRAFT VILLAGE」というエリアです。
ここはタイの伝統工芸品を扱う小さなお店が集まっていて、屋内の市場のような雰囲気。
手作りの木製小物や刺繍入りポーチ、布製バッグ、アロマグッズなど、見ていて飽きません。
暑いバンコクの中でも、冷房が効いていて快適に買い物できるのも嬉しいポイントです。
食品系のお土産を探している方は、G階の「Tops Market」や、MBKに隣接する「ドンドンドンキ(旧・東急デパート)」もあわせて利用すると◎。
7階:アニメ好きも大満足!遊びと学びのフロア
MBKセンターの最上階、7階はちょっと意外な楽しみが詰まっています。
映画館、カラオケ、レストラン、そしてなんと「アニメイト」まであるんです!
私が初めてこのフロアを訪れたとき、「アニメイトって日本だけじゃなかったの!?」と衝撃を受けました。
店内には日本のアニメグッズや漫画がたくさん並んでいて、現地の若者たちで賑わっています。
私はタイ語の勉強も兼ねて、日本の漫画の「日本語版」と「タイ語版」を同時に買って、読み比べたりしています。
好きな作品ならストーリーを知っているので、多少の意訳も気にならず、楽しく勉強できます。
また、映画館では英語字幕付きのタイ語吹替映画も上映されているので、外国人でも問題なく楽しめます。
観光の合間に映画を見るのも、ちょっとした気分転換になりますよ。
【番外編】迷子になっても大丈夫!MBKの便利なサービス
MBKセンターはとにかく広く、似たような店構えも多いので、私も何度も迷子になったことがあります。
「さっきのTシャツ屋、どこだっけ?」と何度もフロアをぐるぐる回った経験は、今となっては笑い話です(笑)。
でも安心してください。
館内には「DIRECTORY(案内板)」がいくつも設置されていますし、入り口付近ではパンフレットも配布されています。
さらに便利なのが「MBK公式アプリ」。
事前にスマホに入れておけば、フロアマップやショップ情報がすぐに確認できて、迷う時間を大幅に減らせます。
まとめ:MBKセンターはバンコク旅行のオールインワンスポット!
MBKセンターは、お土産探しも、グルメも、エンタメもすべて詰まった「バンコクの宝箱」のような場所。
初めて行く人でも迷うことなく楽しめて、何度訪れても新しい発見があるんです。
私も毎回、「今回こそ短時間で済ませよう」と思って行くのに、結局時間を忘れてしまうほど。
バンコクに行く予定があるなら、ぜひ1日はMBKに当てて、のんびり満喫してみてくださいね!
旅の思い出が、きっともっと鮮やかになりますよ。