最近、私がハマっているSNSクリエイターがいます。
それが「はんネキ」こと、Hazey Haley(ヘイジー・ヘイリー)さん。

最初に彼女の動画を見たとき、思わず「誰、この人!?クセ強っ!」って笑ってしまいました。
それ以来、すっかりファンになってしまって…寝る前に動画を何本も見てしまう日々です(笑)。

今回は、そんな“はんネキ”について、基本プロフィールから、あだ名の由来、動画が人気の理由まで、たっぷりご紹介していきます!


はんネキのプロフィール【本名・年齢・出身地】

まずは、はんネキの基本情報から。

  • 本名:Haley Nicole(ヘイリー・ニコル)
  • 活動名:Hazey Haley(ヘイジー・ヘイリー)
  • 生年:2005年生まれ(2025年現在で19歳)
  • 出身地:アメリカ・テキサス州
  • 職業:SNSインフルエンサー/動画クリエイター/モデル

彼女はアメリカ南部、広大な自然と自由な文化が広がるテキサス州の出身。

私は行ったことはないけど、「テキサス」って聞くと、大らかで明るくて、何かに縛られない自由な雰囲気を想像します。
そんな背景が、ヘイリーの“突き抜けたキャラ”にもつながってるのかもしれません。

それにしても、まだ19歳なんですよ!?
正直、自分より年下だと知った時は「マジか…!」ってなりました(笑)。
でも、それだけ若くして世界中のファンに注目されているって、本当にすごいことですよね。


「はんネキ」というあだ名の由来が面白い!

正直、最初にこの「はんネキ」って呼び方を見たとき、「何この謎の日本語?」って思いました。

「はんネキ」って、名前なの?あだ名なの?
どうしてそんな呼ばれ方してるの?

気になって調べてみたら、日本のファンたちが自然発生的に作り出したネットスラングだったんです!

彼女自身が自分のことを「はんネキ」と名乗ってるわけではないんですよ。

「ネキ」は「姉貴」のネットスラング

まず、「ネキ」というのは「姉貴(あねき)」のくだけた表現で、ネット上で親しまれているスラング。

特に、ちょっと強気で堂々とした女性キャラに対して「○○ネキ」みたいに呼ぶことがあるんです。

私も昔、某掲示板やSNSで見かけて「ネキって何?」って思ってた記憶があります(笑)。

ヘイリーの存在感のあるキャラや、自信にあふれた雰囲気が、まさに“姉御肌”って感じなので、日本のファンが自然と「ネキ」と呼ぶようになったんですね。

「はん」は彼女の口癖から!

そして、「はん」というのは、彼女が動画内でよく発する口癖。

特に有名なのが「ドライブスルーコント」の中での、「はぁん?」「はん?」という、ちょっととぼけたようなリアクション。

これがクセになるんですよ…!

最初に見たときは「何この口癖?!」ってびっくりしたんですが、不思議と頭から離れなくて、つい真似したくなっちゃうんです(笑)。

「はん」と「ネキ」、この2つが組み合わさって、ファンの間で「はんネキ」という愛称が定着していったというわけですね。


私がハマった理由!はんネキの動画が人気のワケ3つ

私が「はんネキ」にドハマりした理由は、ただ面白いだけじゃなくて、彼女の“魅せ方”やセンスにも惹かれたからなんです。

きっと多くの人が同じ理由で彼女に惹かれてるんじゃないかな、と思います。

① ドライブスルーコントが面白すぎる!

まずは何と言っても、はんネキの代表作「ドライブスルーコント」。

これ、ひとりで店員役と客役を演じ分けてるんですが、その切り替えの早さや、ボケとツッコミのタイミングが絶妙なんです。

たとえば、客がまだ何も言ってないのに「はぁん?何それ?」って店員がキレ気味に反応したり。

「注文おかしくない?」「いや、そもそも何頼んでるん!?」っていうようなボケが飛び交って、笑わずにはいられません。

私なんて、最初に見た動画を3回連続でリピートして、「もっと見たい!」ってなってしまいました(笑)。

しかも、英語で話しているけど、字幕がついてる動画も多いから英語が苦手でも全然大丈夫です。
言葉がわからなくても、表情とテンポで笑えちゃうのが、彼女のすごいところ。

② あざといのに嫌味がない!演技力にびっくり

彼女の動画って、ちょっとセクシーだったり、あざとい仕草が入ってたりします。

でも、それが全然イヤじゃない!

むしろ、「完全にわざとやってるでしょ(笑)」っていう、演出としての“あざとさ”なので、見ていてむしろ清々しいというか、楽しい気持ちになります。

たとえば、「髪かき上げ〜ウインク〜変顔」みたいな、王道から崩す一連の流れが上手すぎて、私は笑いながら「この子、天才かも…」ってなってました。

女性から見ても、変に媚びてないし、自分を演出することを楽しんでるのが伝わってくるので、なんだか元気をもらえるんです。

「自分らしくいていいんだよ」って背中を押してもらってるような気がして、ちょっと励まされたこともあります。

③ 短くてテンポがいいから中毒性がすごい

はんネキの動画は、TikTokやYouTubeショートなど、1分以内の短い尺が中心。

これがまたちょうど良くて、ちょっとしたスキマ時間に「1本だけ見よう」と思ったら、気づいたら30分経ってる…なんてこともザラです(笑)。

全部テンポがよくて、しっかりオチがあるから、満足感があるんですよね。

「短いのに濃い」というのは、今の時代にぴったり。
忙しい毎日の中でも楽しめるって、本当にありがたい存在です。

SNSによって印象が全然違う!はんネキの多面性

はんネキこと**Hazey Haley(ヘイジー・ヘイリー)**は、アメリカ・テキサス州出身の動画クリエイター。

だけど、彼女の魅力は「ただの海外インフルエンサー」では終わりません。

SNSごとに見せるキャラクターがガラッと変わるんです。

それがもう、見てて飽きない!

私の主観も交えて、それぞれのSNSの魅力を紹介していきます。


Instagram:セレブ感MAX!モデルとしての顔

まずはInstagram

ここでは、はんネキの「美しさ」と「モデル感」が全開です。

もうね、どの写真も完成度が高すぎて、まるで雑誌の1ページ。

ポーズや表情、メイク、服装に至るまで、とにかくセンスが抜群。

私は最初、「え、これプロのモデル?」って思ってしまったくらい。

でも、見ていくうちに「私ももっと自信を持っていいのかも」って思えるようになったんですよね。

SNSって、他人と比べて落ち込むこともあるけど、はんネキの投稿は逆に前向きな気持ちになれるんです。


X(旧Twitter):ぶっちゃけトークも見逃せない!

次に紹介したいのがX(旧Twitter)

ここでは、一気に“素のはんネキ”に近づける気がします。

投稿内容はラフだし、たまに毒舌だったり、突拍子もない発言をしてたり。

でも、それがまたいいんですよね!

「え、そんなこと言っちゃって大丈夫?」って思うこともあるけど、なんだか憎めない。

むしろ、「この人、人間味あって好き」ってなります。

しかも、日本語のリプライもかなり多いんですよ!

「ネキ最高!」とか「日本来て!」みたいなコメントがズラリ。

アメリカのクリエイターがここまで日本で支持されるって、かなり珍しいですよね。


TikTok:バズの女王!クセになる表現力

私がはんネキに出会った場所、それがTikTok

ここは、彼女の「面白さ」と「表現力」が一番発揮されている場所だと思います。

特に人気なのが、“ドライブスルーコント”。

一人で客と店員の両方を演じるんだけど、テンポがよくてツッコミも鋭い!

最初は「なんだこの子!?」って驚いたけど、気づいたら何本も動画を見てました(笑)。

再生数100万回超えの動画もたくさんあって、日本人からのコメントもどんどん増えています。

たとえば、

  • 「英語わかんないけど笑えた!」
  • 「この変顔クセになる(笑)」
  • 「また見に来ちゃったw」

って感じで、言語の壁を越えて笑わせてくれるんです。

彼女の最大の武器は、間違いなく「言葉に頼らない表現力」だと思います。


なぜ日本でこんなに人気?はんネキの魅力を深掘り!

日本には海外のインフルエンサーも多く紹介されていますが、はんネキほど浸透した例ってあまりないと思います。

私なりに分析してみた結果、その理由は3つ。


① 親しみやすさとぶっ飛び感の絶妙なバランス

はんネキのキャラって、すごく自由でちょっとおバカっぽくも見えるけど、実はめちゃくちゃ計算されてる。

見せ方や間の取り方がうまいんですよね。

だから、どこか“親しみ”がある。

「こんな子、クラスにいたら人気者だっただろうな〜」って思っちゃう感じです。


② 英語がわからなくても楽しめる視覚ネタ

セリフよりも表情や動きで笑わせるスタイルだから、英語がわからなくてもOK!

私の友達も、「英語は無理だけど、何言ってるかだいたいわかる(笑)」って言ってました。

字幕付きの動画も多いので、さらに見やすくなっています。


③ 自由にふるまう姿が日本人に新鮮!

日本って、特に女性が「自分を堂々と出す」のがちょっと苦手な文化ですよね。

私もその一人です。

でも、はんネキはそんな空気なんて全然気にしていない。

「もっと自分らしく生きていいんだよ」って、行動で見せてくれてる気がするんです。

だからこそ、多くの日本人の心に刺さったんだと思います。


視聴者のリアルな声もすごい!

私の周りでも、はんネキのファンが急増中です。

たとえば、ある女友達は「最初は“なんか強烈な子だな”って引いたけど、今では通知オンにしてる(笑)」って言ってました。

男友達のひとりは、「この子が近所のコンビニにいたら毎日通う」って完全に沼にハマってました。

SNSのコメント欄を見ても、

  • 「中毒性エグい」
  • 「可愛くて面白いって反則」
  • 「自由に生きてる感じがうらやましい」

といった声がいっぱい。

文化も言葉も違うのに、これだけ多くの人を夢中にさせるって本当にすごいことだと思います。


過去にもいた!?○○ネキの系譜

じつは、「ネキ」という言葉自体は以前からネットで使われていて、過去にも話題になった「○○ネキ」がいます。

代表例は「さすらいネキ」。

TikTokで『さすらい』の曲に合わせて踊る動画が話題になり、一時期大ブレイクしました。

クセがすごくて、つい何回も見てしまう“謎の中毒性”。

これって、はんネキにも通じるところがあると思うんです。

「ネキ」という言葉には、“強さ”と“可愛げ”が共存してるような、そんなイメージがありますよね。


これからの「○○ネキ」にも注目!

はんネキの大ブレイクをきっかけに、今後また新たな「○○ネキ」が出てくるかもしれません。

たとえば、「ラーメンネキ」とか「ゲーセンネキ」とか。

想像するだけでワクワクしちゃいます(笑)。

SNSの面白さって、こういうネット文化から生まれるユニークなキャラにもあるんですよね。


まとめ:はんネキは、自由で魅力的な“ネットの姉貴”

「はんネキ」という存在は、ただの面白い動画クリエイターじゃありません。

・強めなキャラでありながら、どこかチャーミング
・演技力とユーモアセンスが抜群
・“自由に生きる”姿勢が、多くの人に勇気を与えている

そんな魅力がたくさん詰まっている人です。

私自身、彼女の動画を見て「もっと自分を出していいんだな」って思えるようになりました。
見てるだけで元気になれるし、笑えるし、ちょっとだけ自分を肯定できる。

それが、はんネキの最大の魅力なんじゃないかなと思います。

まだ見たことがない人は、ぜひ一度動画を見てみてください。
最初は「クセ強っ!」って思うかもしれませんが、きっと気づいたらあなたも“はんネキ沼”にハマっているはずです(笑)。